
※設置状況により経済効果は異なります。
※算出根拠:長州産業製単結晶モジュール「CS-285B51」×12枚 浜松市中区・真南向き・4寸勾配 売電率70%(単価31円)・自家消費率30%(単価35円)

※標準工事内容:
太陽電池モジュール・パワーコンディショナ・接続箱・カラー表示ユニット・ケーブル・スレート工法架台セット・
ブレーカー電線管等の各種電材費・モジュール設置工事費・電気工事費・中部電力申請費・足場組立作業費(180㎡) 消耗品・雑材料・雑費・諸経費

エネジンにとってCSRとは?
「エネジンにとって、企業の社会的責任(CSR)とは?」と問われれば、まず以下の5つが挙げられます。
企業、ガス事業者である以上、当然のこととして、これからも実現させていきます。
- 1.エネルギー(LPガス)の安定供給・安全確保
- 2.従業員の雇用維持・拡大
- 3.金融機関、取引先との安定取引
- 4.十分な納税、株主配当の実施
- 5.防災対策

様々な取り組みと経緯
これだけで良いのか?と考えてみますと、やはりエネジンは半世紀以上に渡り、地域の皆様に支えられ、育てられて、
今日の奏があるわけですから、この他にも以下ご紹介させていただくような、様々な取り組みを行っております。
- 1.小学校で太陽光の出前授業
- 2.防犯宣言のもと、日常業務において見守り・声掛け活動実施
- 3.新エネ、省エネ推進、環境負荷低減
- 4.地域の防災活動に参加、応援
- 5.「火育」等の啓蒙活動…

地域の皆様のお役にたちたい
今後もお客様や地域の皆様のお役に立てるよう、本業はもちろんのこと、様々な企画を催して努力してまいります。
そして、いつか地域の皆様に「エネジンがあって良かった」「エネジンでないとね」と言われるような存在になることを目指して、一歩一歩進んでまいります。
現在、日本は原子力発電稼働停止も伴い、化石燃料への依存の割合が88%と、オイルショック時(80%)より高い水準です。そしてその化石燃料は短いものだと60年もしない内に、枯渇してしまいます。
他人事ではなく、自分の目の前に突きつけられた問題として真剣に向き合わなくてはならなくなった今、総合的にエネルギーを取り扱う企業として弊社がすべきこと、それは子供達にエネルギーについて考えるきっかけを提供することだと考えました。
2012年より計6校の小学校へ出向き、出張授業を行わせて頂いており、その度、子供達の環境問題に対する意識の高さを痛感させられています。
今後も時代の流れに合わせて授業内容を見直し、地域の皆様のお役に立てるよう活動が出来るよう精進して参りますので、あたたかく見守っていただければ幸いです。

-
環境セミナーの実施
当社太陽光ショップHarete!
浜松西店にて浜松市民向けの環境・省エネ勉強会を実施。- 2013年8月親子で体験@ハレテ→
-
環境フェアの参加
浜松市主催でソラモにて開催され、
太陽子発電という自然エネルギーや蓄電池のPR活動。 -
省エネ診断
当社ガスユーザーだけでなく、生活エネルギーに興味がある全ての人を対象に、家のエネルギー使用状況から電気製品や給湯器等の省エネ性能までトータルに診断して、最適な省エネ対策をアドバイス。「環境・家庭・家計」にやさしいエネルギーライフをサポート。
-
トップランナー特別賞を受賞
太陽光発電システムの設置/LED照明の設置/デマンド監
視システムの設置/遮熱塗料の施工/省エネに関する改善
提案を全従業員に対して募集/親子省エネ・創エネ教室の
開催/小学校太陽光体験授業の実施 ほか