住宅用太陽光発電システム
発電出力10kW未満のシステムです
住宅の屋根等へ太陽光パネルを設置し、発電した電気はご自宅で消費でき、消費しきれずに余った電気は電力会社へ売電します。
売電価格と売電期間
※1 FIT制度(太陽光10kW未満及び入札制度適用区分を除く)は税を加えた額が調達価格、FIT制度の太陽光10kW未満は調達価格、FIP制度(入札制度適用区分を除く)は基準価格、入札制度適用区分は上限価格。
※2 FIT制度であれば調達期間、FIP制度であれば交付期間。
※3 10kW以上50kW未満の事業用太陽光発電には、2020年度から自家消費型の地域活用要件を設定する。ただし、営農型太陽光発電は、3年を超える農地転用許可が認められる案件は、自家消費を行わない案件であっても、災害時の活用が可能であればFIT制度の新規認定対象とする。
※4 50kW以上1,000kW未満のFIP制度の新規認定は、入札制度適用区分外で10円。その他入札制度の詳細は未定。
◎電気・ガス併用住宅の場合(例:中部電力“おとくプラン”)
電気料金はご使用量により3段階に別れています。ご使用量が多い方ほど料金単価は高くなります。
太陽光発電導入による電気料金削減イメージ
( 試算条件 )
・太陽光発電システム5.5kW 月平均発電量595kWh
・月間電気使用量480kWh
・太陽光発電により発電した電力のうち180kWhをご自宅で消費
太陽光発電システムで発電された電気はご自宅で消費するため、電力会社から購入する電力量を削減することができます。
購入する電力量を削減できるので、電力料金単価の高い電気の購入を抑えることができ、電気料金が割安になります。
◎オール電化住宅の場合(例:中部電力 スマートライフプラン)
電気ご使用する時間帯によって、料金単価が異なります。
夜の時間帯の料金単価が安く設定されていますので、夜間にお湯を沸かすエコキュートをお使いの方、夜の時間帯に電気のご使用量が多い方に向いてる料金プランです。
ただし、昼間の料金単価は高めなので要注意です。
太陽光発電導入による電気料金削減イメージ
( 試算条件 )
・太陽光発電システム5.5kW 月平均発電量595kWh
・月間電気使用量500kWh
・太陽光発電により発電した電力のうち178kWhをご自宅で消費
昼間の電気料金単価の高い時間帯は太陽光発電で発電する時間帯と重なります。
太陽光発電で発電した電気を使用することで、昼間の高い電気の購入を抑えることができるため、電気料金の削減効果はとても大きく、このことがオール電化と太陽光発電が相性が良いと言われる理由です。
停電時に役立つ自立運転機能
住宅用発電システムには、自立運転機能というものがあり、停電時に電気を使うことができます。
太陽光発電システムには電気を貯めることはできませんので、自立運転機能によって電気を使うことがでいるのは、太陽がでている昼間の時間だけです。
太陽光発電システムには電気を貯めることはできませんので、自立運転機能によって電気を使うことがでいるのは、太陽がでている昼間の時間だけです。
◎屋内設置のパワーコンディショナの場合
パワーコンディショナの側面、または底面にコンセントがついています。停電時にはこのコンセントへ使いたい電気機器をつなぎ使用します。配線を行い任意の場所へコンセントを設置することもできます。
◎屋外設置のパワーコンディショナの場合
屋内に自立運転の専用コンセントを設置します。
◎2018年の台風24号による停電時には“自立運転機能”が大活躍しました。
◎自立運転機能を使うには操作が必要です。
停電が発生したときに、自立運転コンセントに電気機器をつなぐだけでは電気は使えません。
発電した電気を消費・売電する「連系運転モード」から「自立運転モード」へ切り替える操作が必要です。切替操作には、パワーコンディショナ本体でおこなうものとリモコンでおこなうものがあります。
発電した電気を消費・売電する「連系運転モード」から「自立運転モード」へ切り替える操作が必要です。切替操作には、パワーコンディショナ本体でおこなうものとリモコンでおこなうものがあります。
国内主要メーカーの自立運転への切り替え方法
◎太陽光発電システムの自立運転機能は天候の悪い日は十分な出力を確保することができません。
また、夜間も使うことができません。
太陽光発電システムに蓄電システムを連携させることで、天候、時間にかかわらず安定した電気をご使用いただけます。また、数日間にわたる大規模停電時においても太陽光発電で発電した電気を繰り返し充電することで電気を確保することができます。
太陽光発電システムに蓄電システムを連携させることで、天候、時間にかかわらず安定した電気をご使用いただけます。また、数日間にわたる大規模停電時においても太陽光発電で発電した電気を繰り返し充電することで電気を確保することができます。