省エネ・創エネ お役立ちコラム
2018年

2018年03月20日太陽光発電
電気自動車(EV)に電気をためて、家庭で使うV2Hシステム
【電気自動車(EV)に電気をためて、家庭で使うV2Hシステム】 「V2H」をご存知でしょうか? V2Hは「Vehicle to Home(ビークルトゥホーム)」の略で、電気自動車に蓄えた電気を家庭で使う仕組みのことをいいます。電気自動車(EV)は大容量のバッテリーを搭載しており、いわば「動く蓄電池」とも言い得るものです。 「自動車は移動するときにだけ使うもの」という常識が、この「V2H」で変わりました。このような価値以外にも、もしもの停電や災害時には電気自動車が非常用電源になり、自動車としての価値が大きなものになります。

2018年03月12日BCP
震災から7年。 BCP対策は大丈夫ですか?
【震災から7年。 BCP対策は大丈夫ですか?】 東日本大震災から7年が経過しました。 震災による倒産件数は、2011年3月から2018年2月まで84ヶ月連続で発生し、累計1,858件に、倒産企業の従業員被害者数は2万8,601人となり、1995年の阪神・淡路大震災の時の約6.5倍になるということです。 この静岡県内においても震災に関連した企業倒産件数は50件にのぼります。

2018年03月05日太陽光発電
太陽光発電設備工事の舞台裏(新築編)
【太陽光発電設備工事の舞台裏(新築編)】 最近では売電単価の下落に伴って、既築住宅に太陽光発電設備を設置する方はかなり少なくなったと思われます。 それに対して、新築住宅においては太陽光発電設備を設置する方が増えていると思われます。 今回は、新築住宅で工務店様等から太陽光発電設備の請負工事を実施する場合の弊社での一例を記載してみます。


2018年02月19日太陽光発電
長州産業㈱から新しい独立型蓄電池システム“へやまる”登場!
【長州産業㈱から新しい独立型蓄電池システム“へやまる”登場!】 今回は、長州産業㈱さんから新しく発売された独立型蓄電池システム「へやまる」をご紹介します。 独立型蓄電池システムということで、スタンド・アロン型と呼ばれるコンセントに差し込んで充電するタイプと同じ仲間になりますが、電気をより上手に貯めて活かせる商品となりました。
